ふわふわ日和

2025.10.3

豊橋技科大 イノベーションミートアップに出展しました

豊橋技科大 イノベーションミートアップに出展しました

豊橋技術科学大学にて開催されたイノベーションミートアップに出展しました。このイベントは大学を中心に産学官金が一同に会し、情報交換を通じて新たなビジネスの創出や協力関係を構築し、地域活性につなげよう!という趣旨のイベントです。近隣の市から70社以上が参加し盛況でした。弊社は物品(グリップセイブ)も協賛させていただきました。学生さんたちが地域企業への就職にも興味を持っていただけると良いなと思っています。

協賛企業はこちら
「イノベーションミートアップ2025@技科大」協賛機関|国立大学法人 豊橋技術科学大学 研究推進アドミニストレーションセンター

#豊橋技科大 #イノベーション #学生さん #大学イベント #グリップセイブ #地域企業 #地元 #東三河 #横のつながり

2025.10.1

10月からの3カ月標語決まりました

10月からの3カ月標語決まりました

早10月です!ようやく涼しくなってきましたね。
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、といろいろありますが、みなさんの秋はどんな秋でしょうか。

さて、3カ月の標語が決まりました。
10月 焦ってもミス起こさずに冷静に
11月 ヒヤリハット 即対応で事故防ぐ
12月 ひとりより チームワークで 効率UP

今年も残すところわずか3カ月を切りました!歳月人を待たず。今年も安全無事に乗り切りましょう。

#安全標語 #秋になりました #発泡イノベーション #チームワーク #ヒヤリハット #冷静に

2025.9.26

YG便り(ワイジ―だより)実施しました

YG便り(ワイジ―だより)実施しました

月に1回、月末に開催している集会がありまして、「YG便り(ワイジ―だより)」と呼んでいます。
YGというのは、ヤマグチのイニシャルです。
何をやる会かと言いますと、社長からの話、部署ごとの報告や表彰などをしています。
そう、どんな組織にとっても最重要と言える「情報共有」をしている会です。
写真は3カ月標語の表彰の様子です。表彰者には、読書大好き社長から賞品として図書カードがもれなくいただけます!

#情報共有 #安全標語 #表彰 #会社の行事 #月イチイベント #発泡イノベーション #図書カード #読書の秋

2025.9.14

NHK突撃!カネオくんで取り上げられました

NHK突撃!カネオくんで取り上げられました

ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが「突撃!カネオくん」で発泡スチロールが特集されました。
弊社の業務とはちょっと異なる製品の数々だったのですが、発泡スチロール業界としては
このような人気番組で取り上げていただき、ありがたく、光栄でした!
発泡スチロールの用途などを広く知っていただくにはよく網羅された内容で、一般の人目線でわかりやすく
知識がいっぱい詰まっていました。

アーカイブ(あるんでしょうか?)あったらぜひご覧ください。

#突撃カネオくん #NHK #多くの方に見ていただきたい #発泡スチロール #特集 #秘密 #断熱 #軽量 #建築資材

2025.9.13

光ヶ丘女子 文化祭にて発表していただきました

光ヶ丘女子 文化祭にて発表していただきました

9月13日(土)光ヶ丘女子高校の文化祭にて、福祉科授業で開発体験していただいた試作品の発表、展示をしていただきました。今年の展示は

・雨の日の傘の水滴をぬぐうアイデアの「しずくシェルター」
・スマホを落下の衝撃から守る「mogi mogi(モギモギ)」
・コップやペットボトルにはめて滑らず持てる「滑らないから!」
の3点です。

生徒さんには授業で販促ポスターをそれぞれ作ってもらい、その素晴らしいポスターと共に展示していただきました。今回の一連の授業で学生さんたちが得るものがあったならうれしく思いますし、モノづくりの世界に興味を持つきっかけとなったなら有難いことです。
担当の尾ノ内先生、そして生徒さんたち、文化祭の成功おめでとう!そして、ありがとうございました。

#光ヶ丘女子 #文化祭 #岡崎市 #商品開発 #試作品 #E-PTU #ありがとうございました 
#感謝 #ものづくり #発泡イノベーション企業 #社会貢献

2025.9.9

mogi mogi(モギモギ)!

mogi mogi(モギモギ)!

「mogi mogi」とは、光ヶ丘女子高校の学生さんが考えた「スマホを落下の衝撃から守る」アイデアです。スマホにはめると写真のような感じになります。こちらは試作品で、カットする形をCADで描き、レーザーカッターでE-PTUのシートを切り抜いたものを重ねて制作しています。(だいたいのイメージを形にしています)

例えばスマホを落下の衝撃から守る商品を開発するのなら、本当に高いところから落としてみたり、スマホがどんな衝撃を受けるのか、などを調べなければなりません。E-PTUは高反発な素材のため、衝撃も吸収するでしょうが、反発弾性も強いので、果たしてどのような作用をするのかは未知です。

こちらは実際に商品化するというわけではありませんが、誰でも1回や2回はスマホを落としたことがありますよね。
そんな時に、こんな面白くてかわいい頼もしい相棒がスマホを守ってくれたなら!と思わせてくれるアイデアです。

#光ヶ丘女子  #岡崎市 #商品開発 #試作品 #スマホ落とす #E-PTU #発泡イノベーション企業
#社長作 #メイカーズラボ・とよはし

2025.9.9

光ヶ丘女子高 試作品授業2

光ヶ丘女子高 試作品授業2

「しずくシェルター」と「mogimogi」「滑らないから!」というのは、先日光ヶ丘女子高校の授業で発案されたアイデアをかたちにしたものです。(E-PTUのシートで作っています)
そしてこの日、商品開発の2回目の授業でこれらプロトタイプのお披露目をしてきました。今年は2位、3位のアイデアのプロトタイプも作ってしまうという社長の余力?底力?が発揮されて、来年以降のハードルが上がりました。(汗)
E-PTUという素材は大変に切りにくく、ハサミやカッターではきれいに切れないのですが、レーザーカッターならきれいに切れます。ただし5mmくらいまでで、厚みがあるとレーザーが貫通する前に焦げてきます。
豊橋にあるメイカーズラボ・とよはしさんにいつもお世話になっています。
さて、学生さんたちには試作品の販促ポスターの作製をしていただきました。学生さん方の笑顔や取り組む姿を見て、毎度元気をもらって帰ってくる我々です。尾ノ内先生、MUSBUNさん、今年もありがとうございました。

#光ヶ丘女子  #岡崎市 #出張授業 #試作品 #アイデアコンペ #E-PTU #発泡イノベーション企業
#MUSBUN #メイカーズラボ・とよはし

2025.8.26

会社の目指す姿

会社の目指す姿

弊社の目指す姿(経営理念)をわかりやすく、表してみました。(社長作)
この絵の中の「SUSTAINABLE(サステナブル)」という英単語はSDGsでお馴染みの言葉ですよね。
でも、この言葉の持つ深~いニュアンスをご存じですか?

「努力や苦労をともなって何かを維持すること、維持しなければ物事が失敗する、失ってしまう」
そういうニュアンスがあるんです。

SUSTAINという言葉は持続する、という意味以外に「支える」「養う」という意味もあります。
社員が人間力を高め、顧客と共に成長し、社会や地域を支えていく企業でありつづけたい、というそんな思いが込められています。

#目指す姿  #サステナブル #努力 #苦労 #成長 #豊かに生きる #発泡イノベーション企業

2025.7.25

辞令交付しました

辞令交付しました

製造部の若い男性社員に辞令が交付されました。
小さい会社ですので、毎年あるわけではありません。

弊社の経営理念に「人間性を養い、感性を育み」という言葉があります。これは、仕事だけではなく人として成長しようという意味です。仕事を通じて社員それぞれが人間を磨いていける環境でありたいと思います。
これから一層の活躍に期待しています!

#辞令交付  #発泡イノベーション企業 #期待 #人として成長 #感性を磨く

2025.7.25

期末恒例!改善提案の年間表彰

期末恒例!改善提案の年間表彰

前年6月から翌年6月までに社員から提案された改善事項の表彰を実施しました。
今回の最優秀賞の提案は、「長年事務所に設置していた製造計画のホワイトボードを現場に移設する」という提案でした。現場の人がホワイトボードを楽に確認できる環境となり、意識や動線が改善されたと思います。長年変わらなかった習慣や環境を変える、当たり前を変えることで新しいものが生まれますね。
今季も会社に新しい風を吹かせるような改善提案を期待したいと思います!

#改善提案 #表彰 #発泡イノベーション企業 #恒例行事 #カイゼン #新しい風

2025.7.1

3カ月の標語決まりました

3カ月の標語決まりました

新しい期がはじまりました。
弊社では職員から標語を募集して、みんなの投票で3か月分を選んでいます。
安全衛生については、今期はこの異常な暑さが鍵ですね。ちょっとの寝不足や朝食抜き、不摂生で誰でも具合が悪くなるような暑さと湿度です。皆さんもこれから夏本番、気を付けてまいりましょう~。

#製造業 #標語づくり #山口化成工業 #発泡イノベーション #安全衛生 #異常な暑さ

2025.6.24

光ヶ丘女子高校 商品開発授業 その2

光ヶ丘女子高校 商品開発授業 その2

この日は学生さんたちの商品アイデアプレゼン~投票の日でした。2週間前からE-TPUを使った商品を考えていただいていて、プレゼン資料作成と発表の練習を重ねてきたようです。私たちも毎回この日が楽しみなんですが、今年もまた期待を裏切らない新しいアイデアが飛び出しました。そして、優秀賞は「しずくシェルター」。雨の日の便利グッズです。こちらの試作を秋までに実施したいと思います。光ヶ丘女子の学生の皆さん、尾ノ内先生、株式会社むすぶんの鈴村さん、本年もありがとうございました!

musbun(むすぶん)

#出張授業 #musubun #女子校 #商品開発 #E-TPU #社会貢献

2025.6.20

今期の標語一覧&作成者にききました

毎月ひとつ選ばれる標語ですが、標語には社員の仕事やお客様に対する思いが隠されています。
今年選ばれた12作品の中から2つピックアップして、作成者の思いを聞きました。
12作品も改めて紹介します。

新あいち創造研究開発展へ出展しました

2024年度の標語一覧
7月  その仕事 ほんとに必要 再検討  (管理職・40代・男性)
8月  あいさつは コニュニケーションの 第一歩  (仕上げ・50代・女性)
9月  汚れたら きれいにしよう 掃除の習慣  (オペレーター・20代・男性)
10月 ミス無くす 初心の心 忘れずに  (オペレーター・20代・男性)
11月 声掛けは みんなを守る 命の言葉  (仕上げ・50代・女性)
12月 決まり事 しっかり守れば ミスが減る  (仕上げ・50代・女性)
1月  今年こそ 不具合製品 なくす年  (仕上げ・50代・女性)
2月 「危ないよ」 声かけひとつで 事故防止  (仕上げ・50代・女性)
3月  焦るたび ミスが増える 慎重に!  (オペレーター・20代・男性)
4月  アドバイス 素直に聞き入れ 成長改善  (仕上げ・50代・女性)
5月  言ったはず 伝えたはずが ダメの元  (配送・40代・男性)
6月  慣れ作業 ミスなくこなせる 環境作り  (事務・50代・女性)

#会社の標語 #目標 #山口化成工業 #発泡イノベーション #失敗は成功の基 #思い

2025.06.10

光ヶ丘女子高校 商品開発授業

光ヶ丘女子高校 商品開発授業

今年で3回目となる出張授業へ行ってきました。毎年「E-TPU」を使った商品開発の授業をやらせていただいて
いますが、今年は生徒数が倍近く増えてまして、教室もいっぱいでした。弊社のこの授業が人気ならうれしいですが、まさか、そんなことは、ないか・・・笑。
さて、毎年毎年、学生さんが変わるので(当たり前か)教室の雰囲気も変わるんですよね。そして面白いのですが開発品のアイデアも同じものはあんまり出ないです。この日は雨だったので雨天時のお困りごと解決、というテーマが多かったですが、また2週間後に発表があるので、もう1回伺います。みなさ~ん、ちょっとタイトだけど、アイデアのブラッシュアップと発表、がんばってくださいね~。いつもお声かけいただく株式会社むすぶんの鈴村さん、ありがとうございます。

musbun(むすぶん)

#出張授業 #musubun #女子校 #商品開発 #E-TPU #社会貢献

2025.5.30

熱中症研修受講しました  講師:岡田和子さん

熱中症研修受講しました  講師:岡田和子さん

6月と言えば熱中症の季節、というのがここ数年すっかり定着しておりますが、昔はこんな気候じゃなかったんですよね、、、長袖着ないと教室なんか寒かったよネ、と昭和生まれは昔を懐かしく思い出す。。。

さて、豊橋の「いきものがたり工房」の岡田和子さんにお越しいただき、カードゲームで熱中症応急処置を学びました。「熱中症患者が出た時に、救急車が来るまでに何ができるか」という実践的な内容で、身の回りの道具で「こんなことができるよ」「こうした方がいいよ」「○○に気を付けてね」などなど、有用な知識を伝授していただきました。基本を押さえておくと、自信を持って行動できたり、応用が利いたりしますよね。岡田先生のしゃべりも優しくてとっても良い上に、カードで楽しく学べて大満足の研修となりました。皆で備えてこの夏も元気に乗り切りましょう~!

#熱中症 #熱中症研修 #いきものがたり工房 #発泡イノベーション #応急処置 #製造業の夏

2025.5.30

来期の方針を検討しました

来期の方針を検討しました

東海地方も先日梅雨入りしました。皆さんお変わりありませんか?弊社は7月から新しい期に切り替わりますので、
来期の方針の発表や、部署ごとの目標などを話し合いました。
最近の社長のブームは「アイスブレイク」と称したいわゆる頭の体操クイズを出すことです。この日もプレゼンのパワポに仕込んでおりました。

さて、来期はこんなふうにしていきたいんだ!というビジョンがあると、ワクワクしますよね。鉄は熱いうちに~ということわざの通り、気持ちが熱いうちに物事を進めていくことが大事ですね。

#目標 #ビジョン #ワクワク #方針発表 #来期もがんばろう