2025.6.20
今期の標語一覧&作成者にききました
毎月ひとつ選ばれる標語ですが、標語には社員の仕事やお客様に対する思いが隠されています。
今年選ばれた12作品の中から2つピックアップして、作成者の思いを聞きました。
12作品も改めて紹介します。

2024年度の標語一覧
7月 その仕事 ほんとに必要 再検討 (管理職・40代・男性)
8月 あいさつは コニュニケーションの 第一歩 (仕上げ・50代・女性)
9月 汚れたら きれいにしよう 掃除の習慣 (オペレーター・20代・男性)
10月 ミス無くす 初心の心 忘れずに (オペレーター・20代・男性)
11月 声掛けは みんなを守る 命の言葉 (仕上げ・50代・女性)
12月 決まり事 しっかり守れば ミスが減る (仕上げ・50代・女性)
1月 今年こそ 不具合製品 なくす年 (仕上げ・50代・女性)
2月 「危ないよ」 声かけひとつで 事故防止 (仕上げ・50代・女性)
3月 焦るたび ミスが増える 慎重に! (オペレーター・20代・男性)
4月 アドバイス 素直に聞き入れ 成長改善 (仕上げ・50代・女性)
5月 言ったはず 伝えたはずが ダメの元 (配送・40代・男性)
6月 慣れ作業 ミスなくこなせる 環境作り (事務・50代・女性)
#会社の標語 #目標 #山口化成工業 #発泡イノベーション #失敗は成功の基 #思い
2025.06.10
光ヶ丘女子高校 商品開発授業

今年で3回目となる出張授業へ行ってきました。毎年「E-TPU」を使った商品開発の授業をやらせていただいて
いますが、今年は生徒数が倍近く増えてまして、教室もいっぱいでした。弊社のこの授業が人気ならうれしいですが、まさか、そんなことは、ないか・・・笑。
さて、毎年毎年、学生さんが変わるので(当たり前か)教室の雰囲気も変わるんですよね。そして面白いのですが開発品のアイデアも同じものはあんまり出ないです。この日は雨だったので雨天時のお困りごと解決、というテーマが多かったですが、また2週間後に発表があるので、もう1回伺います。みなさ~ん、ちょっとタイトだけど、アイデアのブラッシュアップと発表、がんばってくださいね~。いつもお声かけいただく株式会社むすぶんの鈴村さん、ありがとうございます。
musbun(むすぶん)
#出張授業 #musubun #女子校 #商品開発 #E-TPU #社会貢献
2025.5.30
熱中症研修受講しました 講師:岡田和子さん

6月と言えば熱中症の季節、というのがここ数年すっかり定着しておりますが、昔はこんな気候じゃなかったんですよね、、、長袖着ないと教室なんか寒かったよネ、と昭和生まれは昔を懐かしく思い出す。。。
さて、豊橋の「いきものがたり工房」の岡田和子さんにお越しいただき、カードゲームで熱中症応急処置を学びました。「熱中症患者が出た時に、救急車が来るまでに何ができるか」という実践的な内容で、身の回りの道具で「こんなことができるよ」「こうした方がいいよ」「○○に気を付けてね」などなど、有用な知識を伝授していただきました。基本を押さえておくと、自信を持って行動できたり、応用が利いたりしますよね。岡田先生のしゃべりも優しくてとっても良い上に、カードで楽しく学べて大満足の研修となりました。皆で備えてこの夏も元気に乗り切りましょう~!
#熱中症 #熱中症研修 #いきものがたり工房 #発泡イノベーション #応急処置 #製造業の夏
2025.5.30
来期の方針を検討しました

東海地方も先日梅雨入りしました。皆さんお変わりありませんか?弊社は7月から新しい期に切り替わりますので、
来期の方針の発表や、部署ごとの目標などを話し合いました。
最近の社長のブームは「アイスブレイク」と称したいわゆる頭の体操クイズを出すことです。この日もプレゼンのパワポに仕込んでおりました。
さて、来期はこんなふうにしていきたいんだ!というビジョンがあると、ワクワクしますよね。鉄は熱いうちに~ということわざの通り、気持ちが熱いうちに物事を進めていくことが大事ですね。
#目標 #ビジョン #ワクワク #方針発表 #来期もがんばろう